中学受験 理科 植物~イチョウ(裸子植物)の特ちょう

 

ユーチューブによるワンポイント・レッスンを行っております。重要ポイントを1テーマ2分で解説するものです。次々と公開していきますので、チャンネル登録をお願いします。
ユーチューブによるワンポイント・レッスン

 

△上のリンクをクリック△

 

                          

2023/10/11

 

 

イチョウ科には、イチョウ(落葉高木)のみ一種類が属しており、他に仲間はいません。古代から生存しているので生きた化石と呼ばれ、裸子植物のなかで最も古いものの一つです。生長が早くて木の大きさを調整しやすいため、街路樹・公園樹や神社・寺院の境内けいだいなど広く植えられています。

また、木目がキレイで加工しやすいので、将棋しょうぎばんこま、おぼん、まな板、仏具などにも利用されるわけです。葉の形が独特なためデザインやシンボルとしても使われ、野菜の「イチョウ切り」や、力士がう「大銀杏おおいちょう(まげの先をイチョウの葉のように大きく広げた髪型のこと)」などがあります。

 

 

枝には長枝と短枝があって、葉の多くは長枝につき、短枝は年に数枚しか葉をつけません。イチョウの花は、雌雄異株単性花(1つの同じ株につくのは、オバナのみ、またはメバナのみ)で、風ばい花。雄花(オバナ)・雌花(メバナ)ともに、短枝の先につきます。

種子は銀杏(ギンナン)と呼ばれ、食用として利用されるものの、毒性を含むので注意が必要です。

 

 

2020年10月の赤本・2021年11月の青本に続き、2022年12月エール出版社から、全国の書店で偏差値アップの決定版ついに公開!

くわしくは、以下の記事をご覧ください。
中学受験 理科 偏差値アップの勉強法

 

 

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク