中学受験 理科 植物~イネ(被子植物 イネ科)の特ちょう

 

ユーチューブによるワンポイント・レッスンを行っております。重要ポイントを1テーマ2分で解説するものです。次々と公開していきますので、チャンネル登録をお願いします。
ユーチューブによるワンポイント・レッスン

 

△上のリンクをクリック△

 

                          

2023/10/17

 

 

 

穀物こくもつ(人間が主食とする作物)は、長い歴史において私たち人間の生命をささえてきた重要なもので、イネ科イネコムギトウモロコシとともに三大穀物こくもつのひとつです。

イネ科の植物には多くの果実ができ、種子には三大栄養素の1つである炭水化物(生きるエネルギーのもと)が豊富です。また、乾燥かんそうさせると長いあいだ保存することも可能なため、人間によって育てられ利用されてきました。イネはもちろん、「米」をとるための植物です。

穀物こくもつとなる作物は、アワやヒエなど他にも多くあり、米や麦いがいの穀物こくもつをまとめて雑穀ざっこくといいます。日本では江戸時代まで、雑穀ざっこく庶民しょみんの主食だったようです。

 

 

には多くの花が集まっているので、果実も多くでき、から「もみ(イネの果実)」をこき落として収穫しゅうかくするのです。「もみ」から「もみがら」を取りのぞいたものが玄米げんまいで、玄米げんまいのまわりの部分(ぬか)を取りのぞいて白米にします。米ぬかは栄養化が高く、コメ油・飼料・漬物のぬか床・美容商品などにも活用されているほど。

イネの花に花びら(花弁)はなく、えいが開くとおしべ・めしべが出てきます。花が開いているのは短時間で、受粉したらすぐに閉じてしまいます。花はの上のほうからさき始め、すべての花がさき終わるまでは1週間ほどです。

開花する前に、くきがのびて葉からつき出てくるのは、イネが風ばい花であり花粉を飛ばしやすくするためです。ところが、イネは開花する前に花粉が熟して、開花する時おしべの「やく」が破れつするため、ほとんどの花は自家受粉となります。

 

 

2020年10月の赤本・2021年11月の青本に続き、2022年12月エール出版社から、全国の書店で偏差値アップの決定版ついに公開!

くわしくは、以下の記事をご覧ください。
中学受験 理科 偏差値アップの勉強法

 

 

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク