中学受験の理科 電流と電気回路~スイッチ回路の問題演習と解説【2】

 

ユーチューブによるワンポイント・レッスンを行っております。重要ポイントを1テーマ2分で解説するものです。次々と公開していきますので、チャンネル登録をお願いします。
ユーチューブによるワンポイント・レッスン

 

△上のリンクをクリック△

 

                          

2021/05/05

 

この演習問題は、かならず「電流と電気回路の基本(⇒ 中学受験の理科 電流と電気回路~この順番で学ぶと基本は完ペキ!)」の学習を終えてから取りくんでください。

 

【問題】

かん電池が1つ、豆電球が1つのとき、流れる電流を「1」とします。

次の3パターンについて、それぞれ豆電球A~Dに流れる電流の大きさを答えましょう(電流が流れない場合は「0」)。

  1. スイッチ「ア」を閉じたとき。
  2. スイッチ「イ」を閉じたとき。
  3. スイッチ「ウ」を閉じたとき。

 

解答と解説

【解答】

① A:3 B:1 C:1 D:1

② A:1.5 B:1.5 C:1.5 D:1.5

③ A:1 B:3 C:1 D:1

 

【解説】

スイッチのある回路は、次の手順で電流をもとめます。

  1. 閉じるスイッチを、図の上で閉じたように記す。
  2. かん電池のプラスからマイナスに向けて、豆電球を通る一筆書きでなぞる。
  3. 基本の回路図に置きかえる。
  4. 電流をもとめる。

 

①ではスイッチ「ア」を閉じるので、手順1~3の結果は以下のようになります。

 

おたがいに独立した2つの電気回路が、同時に存在しています。かん電池3つに対して、豆電球1つ(A)の電気回路と、豆電球3つ直列(B・C・D)の電気回路です。

よって、電流は「A = 3」「B = C = D = 1」となります。

 

②ではスイッチ「イ」を閉じるので、手順1~3の結果は以下のようになります。

 

おたがいに独立した2つの電気回路が、同時に存在しています。かん電池3つに対して、豆電球2つ直列(A・D)の電気回路と、豆電球2つ直列(B・C)の電気回路です。

よって、電流は「A = D = 1.5」「B = C = 1.5」となります。

 

③ではスイッチ「ウ」を閉じるので、手順1~3の結果は以下のようになります。

 

おたがいに独立した2つの電気回路が、同時に存在しています。かん電池3つに対して、豆電球3つ直列(A・C・D)の電気回路と、豆電球1つ(B)の電気回路です。

よって、電流は「A = C = D = 1」「B = 3」となります。

 

 

「電流と電気回路の基本(⇒ 中学受験の理科 電流と電気回路~この順番で学ぶと基本は完ペキ!)に、もどりましょう。

 

 

2020年10月の赤本・2021年11月の青本に続き、2022年12月エール出版社から、全国の書店で偏差値アップの決定版ついに公開!

くわしくは、以下の記事をご覧ください。
中学受験 理科 偏差値アップの勉強法

 

 

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク